【だれもが他人事でない高齢社会の到来(全国及びに静岡県)】
■内閣府が発表した「高齢社会白書」では年々高齢者人口は増えており、2040年には人口の約35%が高齢者になると予測されています。つまり、人口の3~4人に1人が高齢者となるのです。
『内閣府:高齢者白書より引用』
■静岡県においても、以下のように高齢化率2010年が23.8%→2040年が35.8%に上昇するとされていて、これは上記の全国平均より高くなる高齢化率です。
【必要とされる介護保険外サービス】
介護保険外サービスの必要性
介護が必要になった場合、公的な介護保険サービスが頼りになることはよく知られています。
しかし、介護保険サービスは利用できるサービスの範囲が明確に決められており、介護者やそのご家族にとって使いにくい場合がありました。
例えば、ヘルパーが生活支援サービスとして食事作りを行う時、サービスの対象になるのは要介護認定を受けている人だけなのでご家族の分を用意することはできません。
また、散歩や趣味のための外出を支援することも、介護保険の範囲ではできませんでした。
こうした介護保険サービスの穴を補うのが保険外サービスです。
近年は働きながら介護をする方も多く、仕事と介護を両立させるためには、使い勝手がいい介護保険外サービスの利用が欠かせないという声もあります。
厚生労働省も、地域包括ケアの一環として介護保険のサービスと介護保険外のサービスを併用することを推奨しています。
介護保険外サービスが注目を集める理由
介護保険外サービスが注目されている理由は、利用者側の利便性だけではありません。介護サービスを提供する側からも期待が寄せられています。
高齢人口の増加、社会保障費の増大により、介護保険は幾度となく報酬の減額が議論されてきました。
介護給付が抑制され、特に中小の介護事業者の経営環境は年々厳しくなりつつあります。
介護保険制度自体の持続可能性と、介護事業者の持続可能性、その双方の打ち手として介護保険外サービスが注目されている状況と言えます。
介護負担が軽減する
保険でまかなえないサービスを受けられるので、介護者の負担が減り、高齢者本人も安心して生活を送ることに繋がります。
介護保険外のサービスでは、介護する家族もサービスを受けられます。
例えば、高齢者夫婦の2人暮らしで、夫が要介護、妻は介護保険の対象外だった場合、介護保険では夫に対するサービスしか受けられません。
この場合、妻が介護保険外サービスを利用できれば、妻の負担を大きく減らすことができます。
上手に活用することで、介護を受ける本人や介護する家族のそれぞれが望む生活に一歩近づきます。
「QOLの向上に資する新たなサービス」の紹介動画
1.訪問サービスのご紹介
新たな訪問サービスとは?
介護保険の対象とならないリラクゼーションをベースにメンタルケアやセルフケアの要素を加えた新たな訪問サービスとなっております。
既存のサービスは作業療法や理学療法といった介護保険制度に係る医療リハビリが多く、介護保険でカバーされていない分野のニーズは満たされておらず、さらにメンタル面でのケアも不足しています。
そこで、これまでの担当者の経験(イギリスロイヤルバレイ団専属セラピストへの師事経験、精神保健福祉士としての現場経験・・・等)から適切なマッサージ及びメンタルケアを提供します!
担当者はイギリスロイヤルバレイ団専属セラピストに直接マッサージを学んだアロマセラピストであることに加え、精神保健福祉士(国家資格)、学会認定心理士の資格を取得しているため、日常生活に関する相談にも対応することが可能であり、様々な面からQOLの向上に資することができます。
これらの専門的資格とこれまでの施術の実績、アロマに関する知識等により他にはないQOLの向上に資する訪問サービスを行います。
それぞれに専門性のある知識・経験が必要であるため、他にはない訪問サービスになっています!
金額
生の声
訪問介護を行う際の生の声として「毎回違う人が来るより、いつも同じ人が来る方が安心できる。」という高齢者の声が多く聞かれました!
その点では、こちらのサービスではいつも同じ者が対応いたしますので、お客様一人一人の気持ちと体調等に寄り添いながら継続したサービスを提供できます!
「訪問サービス」のご利用ははこちらへ
会員登録⇒ログイン⇒サービスの申し込みまでWEB上で全て完結します!!
2.QOL向上専用用品のご紹介
訪問サービスと平行して、自宅で継続的にケアを行えるよう「QOL向上用品専用」のご相談をお受けいたします!
特徴
ネットでの商品では、「実際に家で使ってみないとやり方が分からない」または、「自分に合う介護予防器具がどれから分からない」というご要望をお聞きすることがあります。
そのためこちらでは、専門家によるオンラインサポート機能が搭載されています!
また訪問サービスでお宅を訪問しつつ、商品を実際にお客様の家で使ってもらいながら一緒に選んでいくことで、お客様お一人お一人の状況やご要望に最適なQOL向上用品をお買い求めいただけることが大きな特徴です!!
専門家によるオンラインサポート機能付きQOL向上用品専用販売システムのご利用はこちらへ
3.お勧めの活用法!割引も!!
「訪問サービス」のみのご利用でも、「QOL向上専用用品」のみのご利用でも承りますが、両方ご利用されることでより効果が増しますので連動してご利用されることをお勧めします!
さらに、両方ご利用された方には嬉しい割引もあります!!どうぞお気軽にご利用ください。
4.お悩み相談会
サービスをご利用された方の中で、希望する方には定期的に気軽に交流ができる「お悩み相談会」を開催します!
楽しく交流しながら抱えている悩みなどを話してみよう☆
5.私が担当します!
経歴・特徴
➀元介護士で介護分野に精通。介護現場ではALS(筋萎縮性側索硬化症)などの難病患者さんも担当。
➁日本アロマ環境協会認定のアロマセラピストで、マッサージはイギリスロイヤルバレイ団専属セラピストに直接学んだ信頼のマッサージです!
➂精神保健福祉士の国家資格をもつ専門家によるメンタルケアを行います!
➃静岡ケアマネ協会や静岡県保健師会などにも講師歴があり、社会福祉士として日常生活に関するご相談もお受けします。
基本情報
◆名前/八木孝通
◆出身/静岡県出身(静岡市在住)
◆生年月日/1978年7月15日
◆最終学歴/立教大学大学院コミュニティ福祉学研究科博士前期課程修了
主な講師歴
立教大学・静岡英和学院大学・静岡医療学園専門学校・朝日テレビカルチャー・静岡ケアマネ協会・静岡県保健師会・静岡市自立支援学校・静岡県司法書士会・静岡市立蒲原中学校様・静岡県社会福祉協議会・静岡鉄道・ソニー生命・住友林業・JTB・・・など
メディア実績
NHK静岡放送・静岡第一テレビ・テレビ静岡・SBSラジオ・シティエフエム静岡・・・など
7.営業所
名称 | ALC(アルク) | 営業所住所 | 〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町8-12(本社事務所:静岡市駿河区南町) |
---|---|
電話番号 | 090-4237-6022
|
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | 年中無休 |
最寄駅 | JR東海道線・東海道新幹線「静岡駅」 |